亀戸天神社からのお知らせ

CATEGORY INDEX
01.亀戸天神社からのお知らせ
02.祭り・行事

令和7年1月24日(金)・25日(土) 鷽替神事

掲載日:2024.12.30

うそ替え神事(うそかえしんじ)


“うそ”は幸運を招く鳥とされ、毎年新しいうそ鳥に替えるとこれまでの悪い事が”うそ”になり

一年の吉兆(ぎっちよう)を招き開運-出世-幸運を得ることができると信仰されてぎました。

江戸時代には、多くの人が集まりうそ鳥を交換する習わしがありましたが、

現在は神社にお納めし新しいうそ鳥と取替えるようになり、1月24-25日両日は

多くのうそ替えの参拝者で賑わいます。

うそ鳥は、日本海沿岸に生息するスズメ科の鳥で、太宰府天満宮のお祭りの時、

害虫を駆除したことで天神様とご縁があります。又、鄧(うそ)の字が學(がく)の字に

似てることから、学問の神様である天神様とのつながりが深いと考えられています。

亀戸天神社の”うそ鳥”は、檜で神職の手で一体一体心を込めて作られ、

この日にしか手に入らない貴重な開運のお守りとしてとても人気があります。

関連ページのご案内

写真撮影 エコー美容室 天野信景